労働組合ニュース
労働組合ニュースはPDF形式でお伝えしてます。 |
 |
 |
第12回定期大会開催 |
 |
2023年5月20日
- 各議案の採決
- 会計報告
- 予算編成
- 執行部選挙
執行委員長 堀一洋
副執行委員長 一戸英謙
事務局長 藤﨑力也
事務局次長 茶谷英孝
執行委員 斎藤勇
会計監査 佐々木裕介
退任の役員
前 事務局次長 渋谷和之
前 執行委員 五十嵐裕和
退任の役員の皆様、多大なご尽力ありがとうございました。
定期大会御参加の皆様、
委任の組合員の皆様、
ありがとうございました。
 |
緊急生活応援ローン |
 |
2023年5月1日
中央ろうきんと締結し、組合員向けの特典とした「緊急生活応援ローン」サービスを使えるようにしました。
必要な方は是非ご利用ください。
※ろうきんに連絡する際には
「私は労働組合に加入している組合員です。CSPユニオン組合事務局へ確認してください」
と伝えてください。
平素はをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、当金庫では、勤務先企業の事情または新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少等 が発生した際に、当面の生活資金としてご利用いただける「緊急生活応援ローン」をご用意してお ります。
2023 年度も下記のとおり「緊急生活応援ローン」をお取扱いいたしますので、ご案内いたします。 |
ご融資金額 1 万円以上 100 万円以内(1 万円単位) |
|

 |
心理カウンセリング |
 |
2023年4月25日
当労組組合員限定
心理カウンセリング
公認心理師 中村先生(西南学院大学准教授、CSPユニオン顧問)
メンタルヘルスに関するカウンセリングを受けられます。組合員特典なので無料です。
ご希望の方は皆様がご存知の事務局まで連絡ください。
詳細は事務局まで。希望者結構おります。
 |
春闘!賃金待遇アップ!! 2023 |
 |
2023年4月3日
ゼロ回答を永遠に貫いていた
会社が回答しました。驚きです。動画にもある通り、
最低地位の社員の一例
昇給1,000円!
ベースアップ1,000円!
警務職手当3,000円!(基準内給与)
(関東や大阪などの都市部主要所属のみ警務職手当が上昇し、地方は昇給1,000円とベア1,000円のみ)
総額5,000円の賃上げとなりました。
過去最大の賃上げ、過去比較で5倍から10倍にあたります!勝ち取れました!組合員及び協力関係者各位へ感謝いたします。
2023年3月27日
会社回答
要約すると
金額提示無し、具体性無しの回答となり、
社長談話等については、2023年4月3日付で示達する準備をしています。しかし、この度の貴組合への回答には、従来通りの手順を踏んでお返事させていただく。
というもの
世の中の物価上昇に反応することはなく、社員の生活への配慮の無し、社員の利になる回答は無く二度目の不誠実なゼロ回答となった。
いつも通りの具体的金額の記述のない社長談話や500円のベースアップ、1,000円の昇給ならば人材は外に流れ加速する可能性があります。
以上
2023年3月18日
世の中の労働組合、ユニオンが一斉に春闘要求し、満額回答を得ている中でゼロ回答の当社にあって、今一度要求をかけました。
1、社会情勢にあわせ8,000円以上の昇給を行う事。
異次元の低賃金設定を改善することが社員離れ防止と入社希望者増加の手段であることに気付かないと慢性的な人員不足の改善にはならない。
人手不足が社員の待遇悪化にも拍車がかかり健康管理も難しくしている現実がある。
だからといって社員を泣かせるような
社内に蔓延る造語である月の残業規制を越えた人へやることがあると言われている「残業ジャンプ」(再来月に支払いを飛ばす違法行為)
など絶対にあってはならない。
あった場合は労働組合へ証拠を持って報告してください。
見つけ次第適正に役所へ報告する。
以上
2023年2月21日
労働組合は毎年春闘要求もボーナスやベースアップ交渉もきっちりしっかり行っています。
春闘!賃金待遇アップのため団体交渉鋭意実施中! 異次元の低賃金に対し対抗すべく!社員の待遇を上げるため労働組合は団体交渉に取り組んでおります! 会社が交渉を受けて、民意をどう受け取るか、どういう風な反応するかをこちらのホームページで紹介しますので乞うご期待!
2月13日から団体交渉開始!!回答要求日は3月1日。
会社回答
昇給に関して、会社は、地域を考慮して賃上げを実施すると回答しているが事実上は、0回答であり、会社は、組合に対して違法の協力をお願いをしていると判断され、全く協力の意思のない回答だと思われる。
この物価上昇の世の中で社員にとって利があるものでは無かった。
以上 |
 |
親和会退会届 |
 |
2022年5月27日から
CSPの社員会である「会社の関知しない社外団体」として構成されている法人格もない通称「親和会」を退会できることになりました。
このような入退会制度が規約にも無い状態を何十年も継続していたことが異常であること、入退会を自由にさせ
ないことが民法上おかしいことであることにやっと気づいたようです。
クリーン化できないグレーな運営の団体は社員の不利益となり誤解をたくさん生むだけで解散してほしいものです。
社員の自由意志で入退会もできない規約
入退会の書類もない組織なんて
公序良俗に反する契約なので日本の法律上は全て無効です。
退会書類を以下からダウンロードできますので
必要事項を記載して各事業部、支社、本社問わず業務課長へ提出してください。
退会できないことがありましたら当労働組合へご連絡ください。
 |
「親和会」のギ・モ・ン |
 |
- 入社と同時に同意書も交わしていないのに 何の説明もなく勝手に給料天引きされる
- 親和会の会費を払っていることで会員になっていることが根拠になっているのに評議員以外の社員には会計報告も無く質疑応答もできない
- 会員の権利があり、利益享受者なのに会計報告を見る権利を主張できない
- 親和会会員なのに会議に参加不参加委任状の自由意志すら与えられてない
- それなのに金は強制的に取られる
- 会費を集めてる根拠は 社外の団体である親和会と労使協定を結んでいるからという理由
- 団体交渉でその労使協定を開示させたことがあるが 平成15年 1月 に 結んだ労使協定書だった
- しかも労働者代表の部分が墨塗りにされており開示されていなかった
- それ以前からある親和会なのに平成15年まで労使協定もなくほったらかしだったということはその間は何を根拠に徴収していたのか
- CSPは「 会社と関係ない社外の別団体なので会社は関知しておりません」 社外団体と言っているのに事務局は本社総務部に置くと、社規に記載あり
- お金の使用区分はわかってないところもたくさんあります。
- 管理職の裁量でゴルフや懇親に自由に使えるし組合員でも参加したことがある人もいる
- 親和会費使用で公開されているものは、役員が混ざっているゴルフや飲み会や懇親会、山登り
- 運動部補助はいくら使ってるの?
- 行事や宴会に参加するときに親和会費を2021年12月の給与までは年間1万円前後天引きされているにもかかわらず。 参加費の徴収がある
- 社員の自由意志で加入脱退ができない。
- 2022年5月25日現在でも加入脱退の用紙も制度も説明もない
- 子会社からも徴収しているので今は6000人(年間ざっと6000万円)ほど会員がいることになる。
- 2022年5月23日から労働基準監督署監督官から指摘され脱退できると言い出すようになった。
- 制度の説明に関しても全く説明がされていない
- 親和会の給与天引きをストップする事が出来ない
- 参加費取るのに有休を取らされたあげく参加は強制の勤務先もある
- 全くもって慰労にも懇親にも何もなってない。 拘束時間が長く休みが少ない中でわざわざ疲れに行ってるようなもの
- 社員から給与天引きで集めたお金で福利厚生みたいなものを形成しているが、社員から集めたお金でバックが少ない福利厚生を作るのは恩恵を感じられない
- 基本給が20年勤続しても16万円台なのにそこから強制的に毎月200分の1(840円×12か月で年間10080円)天引きされてました。それで年末に慰労品で渡されたのは飲料用メーカーの空き瓶を模した「栓抜き」でした。こんなのでは費用対効果を感じられず納得いきません。

- 2022年5月25日時点でも、加入同意書は無い、入社時に加入同意書などの説明も無い、脱退申請書も無ければ脱退できない状態にあります。
- 昭和45年7月1日から親和会が始まっている事実に驚き。
最後に
社内の人間が運営している社外の団体が、社内に事務所構え、勤務扱いで運営し、会計報告も会員である社員に見せず、労働組合から会社へ何度も質問しても「社外の団体なので関知していない」と回答し、社内の活動をする社外の団体を
社員の皆さんどう思いますか?
「あべこべ」とはこういう団体をいうのではないですか?
社員会である親和会からはなんの返答もありませんし、質問状もどこに送ったらいいのが住所すら公開していません。
皆さんは納得して入っていますか?
どうお金を使われているか気になりませんか?
負債や残金がいくらあるのが運営が気になりませんか?
労働組合は何年もかけて団体交渉に組み込んで回答を受けながらもしつこくしつこく追及して参りました。
そこで気付いたものもあり今回の労基署申請の一つともなりました。
各企業の社員会でも 同様の疑問があるのではないかと感じてしまいます。
ギモンがあればフォームからどうぞ。
 |
第11期 令和4年度 |
 |
- 2022年5月14日
第11回JMITU CSPセントラル警備保障支部定期大会において新役員決定しました。
執行委員長 堀 一洋 (ワークルール検定・中級)
副執行委員長 一戸 英謙(ワークルール検定・初級)
事務局長 藤崎 力也 (ワークルール検定・中級)
事務局次長 渋谷和之(ワークルール検定・中級)
執行委員 五十嵐裕和
執行委員 斎藤勇(ワークルール検定・初級)
会計監査 佐々木祐介(ワークルール検定・初級)
外部顧問
労働・福祉・心理アドバイザー
西南学院大学 准教授
中村秀郷先生
保有資格
精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師、社会保険労務士
https://seis-trinf.seinan-gu.ac.jp/detail/society/0000010789.html
以上
 |
第七期 平成30年度 |
 |
- 2018年12月6日 「JMITU 日本金属製造情報通信労働組合」加入決定しました。
名称は「CSPセントラル警備保障労働組合」 から「JMITU CSPセントラル警備保障支部(CSPユニオン)」とへと変更となりました。
- 2018/11/18
第8回CSPセントラル警備保障労働組合定期大会において新役員決定
執行委員長 堀 一洋 (WR検定・中級)
副執行委員長 五十嵐 裕和
副執行委員長 一戸 英謙
事務局長 藤崎 力也 (WR検定・初級)
事務局次長 有田 斉史
執行委員 佐々木浩
会計監査 斉藤 勇
退任役員
前事務局長 星野 喬
前事務局次長 齊藤伸樹
- 総合ニュース 7号

 |
第五期 平成28年度 |
 |
 |
第四期 平成27年度 |
 |
 |
第三期 平成26年度 |
 |
 |
第ニ期 平成25年度 |
 |
 |
第一期 平成24年度 |
 |
|